• 交通アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • すみかスタッフブログ
facebook
rss
twitter
令和6年度佐賀県障害者ピアサポート研修(基礎研修・専門研修)の実施について
コロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!
鳥栖市におけるヤングケアラーに関する意識調査
鳥栖市におけるヤングケアラーに関する意識調査報告会
新年のご挨拶
  • ホーム
  • すみかについて
    • 団体概要
    • メディア掲載情報
  • 事業内容
    • ご利用案内
      • 動作法
      • ほっと
      • 夏休み・冬休み活動
      • 外出活動
      • ぴあCAFE
      • コミュニティサロン
      • 保護者の会
      • 児童発達支援・放課後等デイサービス
    • 活動紹介
      • 福祉啓発事業
      • 出張講演・メディア取材
      • 放課後児童クラブ“ゆう”
      • 地域行事への参加
      • 調査・研究事業
  • ボランティア
  • 会員・寄付
  • イベントカレンダー
  • お問い合わせ
    • 採用情報
<現在募集中の活動>

あなたの笑顔と少しの時間と力を!
あなたの力がみんなへと、やりがいへとつながります

すみかでは、ただいまボランティアに興味をお持ちの人を募集しています。

原則的に、ボランティアは自己責任での参加です。
行事関係につきましては、行事用のボランティア保険に加入していますので安心して行事活動ができます。

☆「あたらしい発見」「自分探し」につながるための すみかのボランティア活動での7つのお約束

  • 1. 無理をしないでできることから!

    自分の都合のつく時間を有効活用。無理をしないで始めてみましょう。
  • 2. できないことは無理をせず、失敗してもだいじょうぶ!

    失敗を恐れず、無理をせず、少しずつチャレンジしてみましょう。
  • 3. こまったことは、一人で悩まずに、すぐ相談を!

    わからなかったりこまったことがあったら、一人で悩まずに相談をしましょう。
  • 4. いつもやさしい笑顔とあたたかい言葉を!

    あなたのやさしい笑顔とあたたかい言葉が、すみかの活動の原動力!
  • 5. 危機対応への心配りとプライバシーや秘密は守ろう!

    安全確認や心配りは重要。利用者の個人情報は、他に漏らさないようにしましょう。
  • 6. ふれあうことで始まる絆を大切に!

    コミュニケーションから生まれる人との絆を大切にしましょう。
  • 7. ボランティア活動から学び得る、お宝を見つけよう!

    人との出会いから生きがいや新しい発見、自分探しをしましょう。

●すみかでは、多様なボランティア活動があるので、関心や経験が異なる方にもご参加いただけます。

参加してみよう(お話相手など)難易度☆
・コミュニティサロン


ふれあってみよう(託児、参加のための補助など)難易度☆
・保護者の会
・ぴあCAFE

共に過ごしてみよう(屋内外での活動支援、介助など)難易度☆☆
・放課後児童クラブゆう

※難易度の☆の数はあくまで目安であり、ご参加を制限するものではありません。


▽特に募集中の事業
・ほっとスペース
・動作法

※その他も随時募集しています。ボランティアの内容など詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい。。


▽ボランティアの声

○外出活動・夏休み冬休み活動
  • 「活動していて楽しい。」
  • 「自分の幅を広げられる。」
  • 「自分が学べる場である。」
  • 「自分の仕事にここでの経験が活かせる。」
  • 「こちらがやった事に対し、笑顔になってくれ、嬉しい。」
  • 「活動していて楽しい。」
  • 「季節にあった活動をしている。」

○動作法
  • 「すみかに初めて来ることができ、トレーニーさんと触れ合うことができて、最初は少し不安なこともありましたが、すぐに笑ってくれる優しい男の子だったので安心して関わることができました。今日は本当に来てよかったと思います。」
  • 「さまざまな方法を学んで、トレーニーさんの生活が少しでも楽になるように楽しく訓練できるようにサポートしていきたいです。」
  • 「初めて障がいを持つ人を近くで見ました。そして、話すのも初めてだったのですごく戸惑いました。しかし、トレーナーさんたちを参考にしながら関わっていくことが出来ました。」
  • 「障がいのある人ない人様々な人との触れ合いがある。」
  • 「相手の変化や成長(心理的・身体的)を見るのが楽しみ。」
※動作法では、援助する人をトレーナー、援助を受ける人をトレーニーと呼びます。

○共通・事業スタッフ
  • 「“すごい”、“なるほど”がここには一杯ある。」
  • 「自分の仕事では出会えない人との出会い、知識、情報をすみかでは得られた。」
  • 「人脈もできたし、自分の幅が広がった。」
  • 「“専門外”の自分はいてもいいと思うし、ここにいたい。」
  • 「“親亡き後はどうしようか”という思いが、すみか立ち上げ時からベースにある。すみかは必要な存在。」
  • 「他はしない事をすみかはしているので、“助かった”と言われると苦労して良かったと思える。後悔はないし、むしろ“どうしたら改善・解決できるか”を考えている。」


特定非営利活動法人 しょうがい生活支援の会すみか
〒841-0066
佐賀県鳥栖市儀徳町3262番地1
TEL:0942-83-7638
FAX:0942-50-5124
メールでのお問い合わせはこちら


新着情報

令和6年度佐賀県障害者ピアサポート研修(基礎研修・専門研修)の実施について

コロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!

コロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!

鳥栖市におけるヤングケアラーに関する意識調査

新着情報カテゴリ

  • ご協力のお願い (10)
  • イベント情報 (31)
  • 日々のこと (31)
  • 時事ネタ・コラム (10)
  • 未分類 (1)
  • 行事・活動報告 (46)

ホームページ内検索

ホームページメニュー

  • ホーム
  • すみかについて
    • 団体概要
    • メディア掲載情報
  • 事業内容
    • ご利用案内
      • 動作法
      • ほっと
      • 夏休み・冬休み活動
      • 外出活動
      • ぴあCAFE
      • コミュニティサロン
      • 保護者の会
      • 児童発達支援・放課後等デイサービス
    • 活動紹介
      • 福祉啓発事業
      • 出張講演・メディア取材
      • 放課後児童クラブ“ゆう”
      • 地域行事への参加
      • 調査・研究事業
  • ボランティア
  • 会員・寄付
  • イベントカレンダー
  • お問い合わせ
    • 採用情報
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • すみかスタッフブログ

すみかfacebookページ

リンク

▽ブログ(休止中)

・こちらは「すみか」です♪
http://blog.canpan.info/sumika/

▽関係・協力団体

・鳥栖・三養基地区総合相談支援センター キャッチ
http://www.tosumiyaki-sodan.or.jp/
・特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
http://www.npo-an.com/

・認定特定非営利活動法人 とす市民活動ネットワーク
https://npo-tosunet.org/

・日本リハビリテイション心理学会
http://dohsa-hou.jp/

・心理リハビリテイションの会
https://www.shinriha.net/

新着情報

令和6年度佐賀県障害者ピアサポート研修(基礎研修・専門研修)の実施について

2024年11月21日
No Responses.
コロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!

コロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!

2024年9月3日
No Responses.

鳥栖市におけるヤングケアラーに関する意識調査

2024年5月10日
No Responses.

情報カテゴリ

過去情報

すみかfacebookページ

このサイトは、株式会社インターリンクのNPO法人支援活動から
レンタルサーバーおよびドメインの提供を受けております。
また、プロボノ佐賀スタイルの支援により作成されました。
Copyright© 特定非営利活動法人 しょうがい生活支援の会すみか All Rights Reserved.